Quantcast
Channel: 住めば都の限界集落 よく読めば君にもできる限界突破
Viewing all articles
Browse latest Browse all 46

開け農!!

$
0
0
第一回 開け農
人にも
天気にも恵まれて
大成功

来場者100人超

イメージ 5

近所のちょっとのぞきにいったろかという方

遠~いところから
からわざわざかけつけてくださった方

スタッフの皆々さま

あつかましくも
ご指名させていただき
正直言って一生かかって
討論し合っても答えがでないのが明確な
テーマが非常に大きくややこしい
討論会に快く出演を承諾していただいた方々
出演者のみなさま

イメージ 1

音楽で場の空気を
和らげていただいた
ミュージシャンの方々

おいしいだけでなく
美しい盛りつけや包装
アーンド
心のこもった接客で
寒い寒い会場と僕らの体をを暖めていただいた
出店者の皆さん

イメージ 2

イベントの趣旨もなにも
俺たちにゃかんけーねー
俺たちは
俺たちで
楽しーことするんでいっ!!

幼少期の信長のやうに
場内狭しと
はっしりまわっていた
子供たち

本当に
本当に
ありがとうございます

問題の
討論会は
一部
二部
三部
四部
五部くらいまでつづいたでしょうか
最後は
気がついたら
日付が変わっていました

途中
話がそれて
あーでもない
こーでもない
もーかえりたいよー
というような雰囲気もありましたが
まあなんとか
みなさまの
おきもちで
継続

なんたって
持続可能ですから
止める訳にはいけないんですよ

その場から
僕らが逃げよーがどーしよーが
問題は
そこに存在し続ける訳でして

もー
ほんま
逃げるわけにはいかないんです
というか
逃げたくてもにげられないっすよ

まー
お釈迦さんの
手のひらに乗った
孫悟空みたいなもんでしょうか、、

次の世代に
問題は残したくないけれど

僕らの世代で
解決でききれない事は
もう明確

これは
はっきり
言いましょう

なので
子供たちには
悪いけど
夢や希望や大きな視野も持ちつつも
現実に今そこにある問題に
目を閉じず
耳を塞がず
口をあけて
僕らに引き続き
取り組んでいっていただきたい

イメージ 3

僕らも
生きてる限りは
本気で取り組んでいきますがね

思い起こせば人類って
旧石器時代くらい??
からみんな
それぞれベストをベストを尽くしてきたので
どーかおゆるしを

てか
縄文時代も
弥生時代も
戦国時代も
江戸時代も
明治も昭和も
それぞれの時代の人が
それぞれの時代なりに考えて
「これは良い!」
とおもったことをやってきて
一生懸命やってきて

その結果がほんとによかったり
とんでもなかったりしただけの話しであって

概ね
だれにも
悪気や
罪はないんです


その欲というかなんといいますか
すこしでも良く
とか
自分の都合のいいように
考えたり試したり
という
チャレンジ精神は
生き物として進化する為の本能で
これは
いくら止めようとしても
止められない

でも
文明の発達で
人間関係が
世界中に広がってしまった今
世の中を自分に都合良くしようと思えば思うほど
他人のことも
考慮に入れなければ
けーーっきょく
自分に都合のワルイ世の中になっちまう
というところまでは
どんな人でも
あるていど
生きてりゃわかってきます

できることと
そこまで
やっていいのか
わるいのか
というのは考えものです

しかし
人間を取り巻く
自然も含めて
すべて
それぞれの思う通りに
生きてもらおうとすると
人間にとっての怖ーい病原菌とさえも
全く戦えなくなってしまうので
そのへんは
時と場合といいますか
たまには
堪忍やでー
という感じがいいのかなー


まー
考えすぎて
あっちも立てよう
こっちも立てようと
しますと
なーんにも言えなくなりますが
もう
すでに
現実として
こんな時代になっちゃってるので
何も言えないと
わかっていながらも
まー
しつこく
ことんのところまで
なんとか考えてみて

うー
もう限界
というのもありますが

命ある限り
あと一歩とか
まあ
できなければ半歩
それもだめなら
4分の一歩

寝たきりになって
それもだめなら
指さきを動かす
目で合図をする事くらいは
やってのけますよ

しつこく
しつこく
しつこく
しつこーーーーく
やってみると
この
最後の一歩は
ポンと
意外な事に
妙にあっさり
出て来るもので
いったい俺は今まで
なにを難しく
グダグダ
グダグダ
考えていたんだー
ってハッピーエンドになるかどうかは
ボブディランにでも聞いてください

恐ろしそう?
やけど
ちょっと楽しそう?
でも
やっぱ怖そう?
やけど
ちょっとのぞいてみたいね
でも
なかは真っ暗やで
やっぱ
やめとこ
うーん
でも
なんか
遠くの方に
光がみえるよ
なんか
歌もきこえて来るような、、

‥‥‥‥(沈黙)

えーい
もう
はいっちゃおうか!!

てなわけで
第一回
「開け農」

狭き門の扉を開き
参加者それぞれの

「最後の一歩」

に向かう

「さーいーしょーのいっぽーっ!!」

になったんでしょうか?

あっ
一歩を踏み出したら
しばらくは
じっと動かず考えてみましょう

次回まで
ちょっとでも
うごいたら
鬼さんにつかまりますよ、、、、

イメージ 4

Viewing all articles
Browse latest Browse all 46

Trending Articles